結婚内祝いとは「幸せのおすそわけ」という意味合いもありますが、現在では結婚祝いのお返しという考えが一般的です。

結婚式に招待した場合は、引き出物が内祝いになります。

結婚式に招待しなかった方からのお祝いや、ご祝儀を相場以上にいただいた場合、結婚式や披露宴をせずにお祝いをいただいた場合はお返しとして内祝いを贈ります。

式や披露宴をしない場合の内祝いには、新郎新婦の写真入りメッセージカードを添えると喜ばれます。

結婚内祝いにメッセージを添える理由は、あなたの想いを大切な方々に伝えるためのものです。

結婚内祝いに何を贈る?

内祝いの品は、日持ちがするもの、いくつ持っていても困らないもの…としてタオルなどを贈ったり、相手の好みを考えて、どんなものを選んでも良いでしょう。ただ、相手の環境を考えるのは最低限のマナー。

相手が忙しいときに生ものギフトを贈ったり、一人暮らしの家に大人数用の食器セットを贈ったりすることがないように注意しましょう。

また、置き場所に困る飾り物や、個性的すぎる物も避けた方がいいでしょう。

相手の嗜好が分からない場合には、好きな物を選ぶことができるカタログギフトがオススメです。引き出物のように、内祝いの贈り物に引き菓子や鰹節、祝砂糖など、伝統的なお祝いギフトも添えて贈るのが良いでしょう。

結婚内祝いを贈る時期・タイミングは?

お祝いをいただいたら、すぐに電話等でお礼の連絡をすることが大切です。メールでの連絡は失礼だと感じる場合もあるので、ごく親しい友人等をのぞき避けるようにしましょう。

結婚内祝いは、挙式後一か月以内に贈るのが基本のマナー。挙式後にお祝いをいただいたら、その時点からできるだけ早く、一か月以内には用意したいものです。

本来、内祝いは相手を訪ねて手渡しするのが礼を尽した贈り方です。ただ、遠方などで難しい場合も多いかと思いますので、お届けするカタチでも構いません。

もし遅れてしまったら、きちんとお詫びの連絡を入れることを忘れないようにしましょう。

直接お渡しできない場合は、お礼状やメッセージカードを添えて

直接お渡しできない場合は、お礼状やメッセージカードを添えて贈りましょう。関係性にもよりますが、はがきは略式なので、特に目上の方には封書の礼状を添えましょう。

最近では、パソコンやスマホから、誰でもメッセージカードを簡単に作成できるサービスも。文例も豊富に揃っているから、何を書いたらいいの?と迷うこともありません。

メッセージだけでなく写真を入れることでより印象的になることでしょう。

無料のサービスも多いので、ぜひ利用しましょう。

旧姓を含め、名前や新居の住所、連絡先を記載することも忘れずに。

基本的なメッセージ例文
このたびは結婚のお祝いをいただき ありがとうございました
ささやかではございますが 心ばかりの品を贈らせていただきます
これから二人で助け合い 明るい家庭を築いていきたいと思います
今後とも どうぞよろしくお願いいたします
親しい友人向けのメッセージ例文
とても素敵な結婚祝いをありがとう!
新居のリビングに飾っていつも癒されているよ
ささやかですが お礼の品を贈らせていただきます
また新居にも遊びに来てね
これからも夫婦共によろしくお願いします
目上の人向けのメッセージ例文
〇〇の頃 いかがお過ごしでしょうか
この度は 私どもの結婚に際し過分なお祝いを賜り 誠にありがとうございました
ささやかではございますが感謝の気持ちとして 心ばかりの品をお贈りします
ご笑納いただければ幸いです
未熟な私たちですが 二人で助け合い明るい家庭を築いていきたいと思います
今後とも温かくご指導くださいますようお願い申し上げます
家族、親戚向けのメッセージ例文
このたびは結婚のお祝いをいただき ありがとうございました
いただいたお祝いでずっと憧れだったティーセットを揃えました
お近くにお越しの際は ぜひお立ち寄りになってください
未熟な私たちですが 今後ともどうぞよろしくお願いいたします
結婚式に招待できなかった方には

場合によっては、結婚式に招待できなかった方から結婚祝いをもらうこともあるでしょう。そんな時は、感謝の言葉を伝えると共に、「おかげさまで〇月〇日に無事結婚式を挙げることができました」など、無事に結婚式を執り行うことができたという報告のフレーズを追加しましょう。

基本構成を押さえておくことで、スムーズにメッセージを作成できるようになるでしょう。また、結婚内祝いメッセージは、印刷であってもマナー違反ではありません。

【気を付けたいポイントが3つ】
1. 忌み語・重ね言葉・句読点は使わない
2. お祝いを頂いてから1ヵ月以内に渡す
3. 相手に合わせてアレンジする

結婚報告はがき

結婚内祝いギフトの相場、金額の目安

内祝いで最も気になるのが、どれくらいの金額のものを贈ったらいいの?ということ。

結婚内祝いの相場は、いただいたご祝儀またはお祝いの半額程度「半返し」から3割程度が一般的です。

お祝いの品をいただいたら、大まかな価格を把握しておくことも大切。

できる範囲で構わないので、金額を調べておきましょう。あくまでも相場は目安なので、

贈る方との関係性を考慮しながら、失礼にあたらない範囲内でギフトをセレクトするとよいかと思います。

高額の結婚祝いをいただいた場合は?

祖父母や兄弟姉妹など親族から高額のお祝いをいただく場合もあるでしょう。親族や上司など目上の方から高額の結婚祝いをいただいた場合は、3分の1程度でも大丈夫です。こうした場合には、無理のない範囲でお返しを贈り、手紙や電話でお礼を述べるなど感謝の気持ちをお伝えするようにしましょう。

結婚内祝い「のし」の基本ルール

いざとなると悩んでしまうのが、表書き、水引、のしの約束事。地域差もあり、ややこしく堅苦しいものと思われがちですが、基本は「なるほど簡単♪」と、納得できるものばかり。 ちょっとした「しきたり」をふまえるだけで、より喜びを伝えられます。

 

水引について
一度結ぶとほどけないというところから、結婚のようにおめでたくても繰り返したくないことに使う、紅白などの結びきり、結び留めや輪結びなどを使います。

 

表書きについて
のし上は結婚内祝「内祝」とします。のし下には、新しい姓名を書きます。夫婦の連名にされる場合は夫の姓名と、次の行に妻の名前のみを入れます。

 

 

 

 

シャディでは、のし紙・表書き・包装紙を、お買物の決済をする際に、設定します。のし・包装紙は、すべて無料となっております。ぜひご利用下さい。
➡ 【シャディギフトモール】1万点以上の豊富な品揃え