結婚祝いのギフトは、結婚式のご祝儀とは別に、「オメデトウ」の気持ちとともに何か贈り物をしたり、結婚式に出席できなかった場合に、代わりにお祝いの気持ちを贈ります。

ここでは一生に一度のお二人の門出を祝う結婚祝いをスマートに贈るために確認しておきたいマナーや喜ばれるギフト選びのポイントをご紹介いたします。

結婚祝いを贈る時期・タイミングは?

結婚祝いをいざ贈ろうと思ったときに「いつ渡すのが良いんだっけ?」と悩んだことはありませんか?

結婚祝いを贈る際に気になるマナーのひとつが、贈る時期やタイミングではないでしょうか。
そこでここでは、結婚祝いを渡す時期やタイミング、渡し方についてご紹介いたします。
結婚式をする場合としない場合、参列するかなどによっても贈るタイミングが異なりますので注意しましょう。

結婚祝いを贈る時期は、結婚式の1~2ヶ月前を目安に

結婚式を行う新郎新婦へ結婚祝いを贈る場合は、結婚式の1~2ヶ月前を目安に贈るのが一般的です。また、結婚式に参列する場合には、結婚式の招待状を受け取ったあとに贈るのが基本です。ご祝儀は式の当日に渡せばOKですが、品物のプレゼントは結婚式の直前や当日に持参することは控えましょう。結婚式の準備で忙しい新郎新婦の荷物や負担を増やさないよう1週間前ぐらいまでには贈るなど十分配慮しましょう。やむを得ず結婚式を欠席する場合も、結婚式の1〜2ヶ月前を目安に贈りましょう。配送でご祝儀を贈る場合は、現金書留で送るのがマナーです。注意しましょう。

結婚式をしない場合や結婚式に招待されていない場合

結婚式を挙げない新郎新婦への結婚祝いは、報告を受けてから1カ月以内を目安にできるだけ早めに贈るようにしましょう。 また、結婚式に招待されていない場合や結婚を知らなかった場合には結婚式後に贈るようにしましょう。この場合、挙式後1カ月以内が目安になります。もし可能なら、贈る前に一声かけて相手の都合を聞いてもいいかもしれません。お祝いのメッセージも添えるのを忘れずに!

手渡しが難しい場合は、配送でもOK

目上の方や親戚には、挙式前の吉日の午前中に持参するのが正式です。先方の都合に合わせて日を選びましょう。挙式までにお祝いが間に合わないときは、新郎新婦が新居に落ち着いてから必要な品を聞いて贈ると喜ばれます。結婚祝いは本来は自宅に伺って手渡しするものでしたが、近年は配送で贈るケースも一般的となり、手渡しでも配送でもどちらでも問題ありません。インターネットショッピングやデパートなどから直送する場合は、メッセージはいっしょに添えるか送り状を別送するといいでしょう。配送でご祝儀を贈る場合は、必ず現金書留で送るようにしましょう。

結婚祝いギフトの相場、金額の目安

ご祝儀、結婚祝いはどちらか一方を贈るのが一般的ですが、一部の地方では両方を渡すことがしきたりになっている例もあります。贈り物は、贈ろうと思ってくれた気持ちやプレゼントを選ぶために時間を割いてくれたその気持ちこそがとても嬉しいもの。結婚祝いとして、ご祝儀と贈り物を一緒にお渡しするのもおすすめです。

結婚祝いを贈る際には、お贈りする品物の相場も気になるマナーのひとつです。結婚祝いの相場は、お贈りする相手や関係性、贈る側の年齢によっても値段の目安が少しずつ変わるのが一般的です。目安として参考にしてください。

 

贈る相手ごとの結婚祝い金額相場

結婚式・披露宴に出席する場合は、結婚式の食事代と引き出物代などを考慮してご祝儀を渡します。 また、結婚式に出席しない場合や結婚式をせず入籍のみの場合には、結婚式の食事代・引き出物代分の金額をご祝儀分の金額から引いた額が結婚祝いの相場となります。一般的には、結婚式に出席する場合の「3分の1程度」といわれ、2万円程度を差し引いた金額が目安といわれています。ご祝儀と贈り物を渡したい場合は、「ご祝儀+プレゼント代」が相場に収まるようにするのが一般的です。
ただし、先に結婚祝いをもらっている場合は、その金額に合わせるのがマナーです。


【兄弟、姉妹の相場】
兄弟、姉妹へ贈る結婚祝いの相場は、3万~10万円くらいになります。親から子、兄姉から弟妹に品物を贈る場合には、3万円~5万円ほどのプレゼントがよく贈られています。弟妹がまだ20代で兄姉に贈る際は、ここまで高額でなくてもかまいません。結婚式に出席してご祝儀も出す場合には、「ご祝儀2万円+プレゼント1万円」など相場に合せるとよいでしょう。

【親族(姪・甥、いとこなど)の相場】
姪・甥、いとこなどへ贈る結婚祝いの相場は、3万~5万円くらいです。プレゼントのみ贈る場合の相場としては、2万円~3万円程度が多いようで、いとこ同士で金額を合わせる人も多いようです。

【友人や職場関係者の相場】
友人や同僚など職場の関係者へ結婚祝いを贈る場合の相場は、3万円が一般的です。プレゼントのみ贈る場合の相場としては、1万円以下が相手の負担にもならないでしょう。仲の良いメンバーで数千円ずつ出し合って、2万円程度の商品を贈るという方法もしばしば見られる方法です。これだけの金額が集まれば良い品物を選べるので、もらう方としてもうれしいのではないでしょうか。

結婚祝いギフト選びのポイント

結婚祝いのギフトは、結婚式のご祝儀とは別に、「オメデトウ」の気持ちとともに何か贈り物をしたり、結婚式に出席できなかった場合に、代わりにお祝いの気持ちを贈ります。一生に一度のお二人の門出を祝うギフトなので、お二人に喜ばれるとっておきのギフトをえらびましょう。

人気はキッチンウェアやカタログギフト

結婚祝いで選ぶギフトは、同じものがかぶったりしないよう希望の品を聞いてあげるのが賢明です。お祝いの品として人気があるのは、お皿のセットやペアのコーヒーカップなどの食器、コーヒーメーカーなどの家電製品、置時計などのインテリア雑貨など。つい自分の趣味で選んでしまいがちなので、なんにでもあうシンプルな物を選びましょう。

新生活を始めたばかりだから贈りたい キッチンウェア
ブランド物のお皿や、ペアのグラス、和食器。新婚生活にキッチンウェアのプレゼントはとっても便利。シンプルなデザインをえらんで

新居にぴったりなインテリア雑貨・キッチン雑貨
新居をかざるインテリア雑貨や実用性の高いキッチン雑貨のギフトは結婚祝いの定番。インテリア雑貨のプレゼントはお二人の趣味をよく考慮して

自分ではなかなか買わないもの、家電・キッチン家電
コーヒーメーカーや加湿機など便利な家電のプレゼントも人気があります。高額なもので他の人とかぶらないようにまず確認しましょう!

結婚祝いの定番!二人の思い出を飾るフォトフレーム
結婚祝いのプレゼントに人気のフォトフレーム。シンプルなものや、アルバム型のもの、最近ではデジタルフォトフレームが人気です。

欲しいものはお二人で選ぶ!選べて嬉しい。カタログギフト。
お二人の趣味や新居のインテリアなどを把握するのはなかなか難しいこと。お二人が必要なものをご自身で選んでもらうのがイチバン!

結婚祝いの熨斗(のし)・包装紙について

シャディのギフトはしっかり無料サポート!結婚祝いにふさわしいのしと、お好きな写真とメッセージをご自由に入力して作成していただけるオリジナルメッセージカードをご用意しています。

結婚祝い「のし」の基本ルール

いざとなると悩んでしまうのが、表書き、水引、のしの約束事。地域差もあり、ややこしく堅苦しいものと思われがちですが、基本は「なるほど簡単♪」と、納得できるものばかり。 ちょっとした「しきたり」をふまえるだけで、より喜びを伝えられます

水引について
水引は10本の「結び切り」または「あわび結び」 で。結び目は、簡単にほどける(離れる)ことなく、二度繰り返さないようにと願いをこめて、用いられます。色は金銀・紅白・金紅など。

 

 

 

表書きについて
のし上には、「寿」「御祝」「御結婚祝」とし、黒の筆などで濃く書きます。のし下には、贈り手(自分)の氏名を入れます



シャディでは、のし紙・表書き・包装紙を、お買物の決済をする際に、設定します。のし・包装紙は、すべて無料となっております。ぜひご利用下さい。
➡ 【シャディギフトモール】1万点以上の豊富な品揃え