彼女の口臭がうんこの臭いがします!助けて!

健康 肉体

【回覧注意】<実際の悩み相談の内容>

彼女の口臭が異常に臭いです。
うんこの臭いがします。
何かの病気でしょうか?

心配です…。
当の本人には自覚が無いようで
僕はいつも息を止めてキスをしています。|
正直地獄以外の何者でもありません(泣)
この事を本人に伝えたらきっと傷付いて
立ち直れなくなる…
でも今の状況は辛い…辛過ぎる…
助けて下さい!

<ベストアンサーに選ばれた回答>

ウンコがお尻から出ないで口から出る病気では。

「yahoo知恵袋より」

すっごい内容の悩みですね。回答は少々・・・?

ところで、あなたの口臭はどうですか?口臭は自分では気が付きにくいものですが、もし口臭で悩んでいらっしゃるのなら、何としても解消しておかないと、ご自身のイメージダウンにつながりますし、他人にも迷惑をかけてしまいます。例え、あなたがご自分の口臭に気が付いていなくても、普段から口臭のチェックや口臭対策は絶対にやっておくべきです。

1.口臭の原因は何?

口臭の原因は殆どの場合、口の中で発生するガスです。口の中には、あなたが知らないだけで様々な菌がいます。中でも嫌気性菌は口の中の唾液、血液、食べカス、古くなって脱落した細胞等に含まれるタンパク質をエサに分裂増殖します。その時に硫化水素、メチルメルカプタン等の臭い揮発性毒ガス( VSC)を発生させるために口臭が生じてしまいます。
細菌によってつくられるのが次のような毒ガス( VSC)です。

・硫黄化合物
・硫化水素
・メチルメルカプタン
・ジメチルサルファイド

口臭は、VSCを増やす原因により「生理的口臭」及び「病的口臭」に大別されます。

2.口臭ってどうやったらわかるの?

マスクを鼻まで覆うと、あなたの吐く息は鼻に入りやすくなります。
そうすると、あなたの吐く臭い息がダイレクトに鼻に入ることになり、嗅覚がいくら鈍感とはいえ、ある程度は「口臭」を感じるようになるのです。

あなたは経験ありませんか?
マスクをつけたとき、「なんか、このマスク、臭いなあ・・・」と感じた経験が。

もし、マスクをつけて臭いと感じるのならば、それはマスクが臭いのではなく、あなたの息が臭いということなのです!

3.口臭のチェックの仕方

一口に口臭といってもタイプがあります。あなたがどのタイプかをチェックしてみてください。

    1. 口の中がパサパサしている
    2. 仕事などでストレスを長く感じている
    3. 舌の表面が白く、磨いたことがない
    4. 歯、詰め物や入れ歯の表面を舌でさわるとザラザラしている
    5. 歯茎が腫れたり、血がでたりすることがある
    6. グラグラ動いている歯がある
    7. 穴の開いた歯や詰め物が取れたままになっている歯がある

1.2.3のいずれかの項目のみに当てはまる方→「生理的口臭」の可能性があります。

1~7のどれかの条件に当てはまる方→「病的口臭」の可能性があります。
口臭の原因とタイプが分かれば、その予防法や治療法を行うことによって口臭は改善できます。それでは、順番に見ていきましょう。

4.生理的口臭の予防

生理的な口臭は、病気が原因ではありません。従って日常生活の中で比較的簡単に予防することができます。

実は口臭は誰にでもあるのですが、普段は唾液の抗菌作用によっておさえられているだけです。しかし起床時、空腹時や緊張時には唾液の分泌量が減るため、細菌が増殖し、VSCの産生が活発になるため特に口臭が強くなってしまいます。

 

善玉菌配合のオールインワン歯磨き粉

 

唾液を出して口臭を予防

唾液の抗菌作用によって口臭を防ぐことができるのであれば、いかにして唾液を出すかを考えればよいことです。もしあなたが唾液が出ずらいと思うのでしたら以下を参考にしてみてください。

リラックスをすると唾液が出やすくなる

緊張すると唾液分泌が減り、リラックスすると唾液が出やすくなります。

じゃあリラックスすればいいってことになるわけですが、そんな簡単な問題ではありませんよね。

例えば、面接を受ける時や結婚式でスピーチをする時など、普通ならすっごい緊張すると思います。緊張の度合いにもよりますが、人間は普段と違った経験をするだけですぐに緊張してしまいます。そして、そんな時は口の中は渇いているはずです。

緊張をほぐすコツ

1)体を動かす
体を動かすことは、緊張などの感情をコントロールする働きがありますので、緊張していると感じたら、体を動かせばある程度解消します。

例えば、少し歩いてみたり、腕を回してみるのもいいのです。 効果的なのは 10 秒くらい、軽くトントンとジャンプすると緊張がほぐれます。陸上選手のスタート前の動作を思い出してください。全ての選手がやっていますよね。あれは緊張をほぐしているのです。
又、水を少し飲んで、口の渇きを潤すことも大事なことです。
2)深呼吸をする
緊張をすると、呼吸が浅くなり心拍数があがり、体はいつもどおりに動かなくなります。

身体の隅々まで行き渡るべき酸素の量が減ってくるからです。じゃあ、どうすればよいのでしょう?

リラックスできる深呼吸

1、 なるべく邪魔されない静かな場所を見つけてください。
(トイレの個室などもわりとお勧めです)
2、 その場所で椅子に座ります。
3、 座ったら背筋を伸ばします。
4、 一度軽く息を吐き出し、その後 3 秒ほどでゆっくりと鼻から息を吸い込みます。

5、 これ以上吸えない状態になったら一度息を止めます。 その時、じわーっと酸素が体全体に行き渡るイメージを描いてください。

6、 10 秒ほど時間をかけて口から息を細~く、なが~く吐き出します。「細~く、なが~く」が大切です。

吐く時は、体の中の全てのストレスを吐き出すようなイメージでどんどん吐き出し 、

吸い込む時は、良いものを全て吸い込むようなイメージで大きく吸い込みましょう。

この要領で 6~10 回ほど深呼吸を行うと少しずつ落ち着いていきます。

慣れないうちは、うまくリラックスできないかもしれませんが続けているうちに驚くほどの効果が期待できます。

口の中を刺激すると唾液は多く出る

歯磨きやうがいをこまめに行うことで頬・唇など口腔粘膜を刺激し、唾液分泌が促されます。又、キシリトール入りのシュガーレスガムを噛むことは唾液腺の活動を活発にし、唾液分泌に有効な方法です。ガムは味がなくなってからも口に入れたままにし、コロコロと転がすと唾液腺がよく刺激されます。

ガムについては、その時の状況でガムを噛める時ばかりではないかもしれません。例えば、あなたが会社勤めをしている場合には、当然ですが不謹慎だと注意されますよね。但し休日や家でなら可能ですのでチャレンジする価値はあります。

又、直接的に唾液腺を刺激する方法として、頬の内側を伸ばすように、左右の頬を指で上下に数回こするマッサ-ジするのも効果があります。

舌磨きで口臭を予防する

生理的口臭の予防には、歯磨きやデンタルフロスに加えて「舌みがき」による舌苔(ぜったい)除去を行い、舌を清潔に保つことは効果的です。値段も安く何本かは持っておきたいですね。

鏡を見ながら舌を思いきり前に突き出して、白い舌苔がついている箇所を確認してください。

舌ブラシを水に浸した後、鏡で見える最も奥に軽くあて、手前に引いてください。決して力を入れ過ぎないようにしてください。また、この時に息を数秒間止めながら行うと、嘔吐反射(おうとはんしゃ)が出にくくなります。

舌ブラシの先を水道の水でよく洗い、舌ブラシの先に汚れがついてこなくなるまで、繰り返してください。

1日の舌みがきの回数は、起床時の1回で結構です。それ以上行うと、舌の粘膜を傷つけるおそれがあります。また、舌に傷があるときは、舌清掃は控えましょう。

注意:歯ブラシで舌を磨くと傷つけることがあります。

洗口剤で口臭予防

洗口剤は口腔内の洗浄・消毒を目的とする液体で、口の中をゆすぐために用いられるものです。組成は殺菌剤などの薬効成分に、水・アルコール・香料・色素などを配合したもので、うがいをすることによって口臭予防やブラッシングで取り残されたプラーク中の細菌の増殖抑制を期待できます。

世界113カ国で愛用されているお口のエステの決定版【Thera Breath セラブレス】

5.病的口臭の治療


病的口臭の原因は一つではありませんが、主な原因は、歯周病と大きな虫歯が挙げられます。冒頭での、『彼女の口臭がうんこのような臭いがする』の場合ですが、病的口臭の歯周病と大きな虫歯が原因している疑いが濃いと私は思います。
女性ですから1日3回の歯磨き(最低1日2回)はやっているのでしょうが、大きな虫歯の中に食べ物が溜まって磨き切れていない上、更に、歯周病の疑いも濃いと想像いたします。

 歯周病治療で口臭予防

歯周病の原因菌の多くが、歯周ポケットに潜んで、唾液、血液あるいは食べカスに含まれるタンパク質などを分解して口臭を発生します。

解消法
歯周病はほとんど痛みもなく進行していきます。したがって、何の自覚もないのに家族から口臭を指摘されるようになったら、一度歯科医院を受診して歯周病の検査を受け、治療を受けるのが賢明です。

虫歯治療で口臭予防

虫歯が進行して歯にポッカリ開いてしまった大穴に食べカスは詰まりやすくなり、このような部分は歯磨きをしてもなかなかうまく磨くことができないため、口腔内の細菌が発酵して口臭を放ちます。

解消法
たとえ一時的にマウスウォッシュなどを使ってニオイが消えたように感じても、原因である虫歯を治療していなければ焼け石に水です。もしあなたが心当たりがある場合は、1度歯医者さんで検診を受け、適切な治療をされることをお勧めいたします。臭いにおいは元を絶たねば治りません。

親知らずの抜歯で口臭予防

親知らずの周りは細菌が溜まりやすく、口臭の原因になりやすい場所です。横や斜めに生えている場合は早めに抜歯をお勧めします。

歯周病及び虫歯以外の病気

副鼻腔炎や、肝臓病や腎臓病などの全身疾患が原因となって口臭が強くなることがあります。これらは口臭以外にも自覚症状が現れることがほとんどです。健康診断や人間ドックで病気が見つかった場合、まずその病気の治療をうけましょう。

最新予防及び治療法

次亜塩素酸電解水による口臭予防及び治療

食塩水を電気分解して生成する次亜塩素酸電解水は、殺菌成分である有効塩素が、歯周病菌や虫歯菌などのお口の細菌を殺菌するため、次世代の口腔洗浄剤として、歯科界では注目が高まっています。


その中でもMeDeS(メデス;ハイクロテックメディカルジャパン社)は、強い殺菌力にも関わらず、歯茎には優しいとされています。また電解水独特の塩味が比較的少なく、ミントの仄かな香りがあり、使用後はさっぱりします。興味のある方は、かかりつけの歯医者さんに聞いてみてください。

口臭の原因菌を専用マウスピ-スとお薬で殺菌する3DS

3DS(Dental Drug Delivery System)とは専用のマウスピースを使って薬を歯の表面、歯周ポケットの隅々まで浸透させる方法です。歯医者で型どりをしてマウスピースを作り、歯磨きの後、マウスピースに口臭原因菌を殺菌するお薬を入れます。唾液に洗い流されないため、お薬の効果が長い時間続くことが期待できます。

プロバイオティクスによる湖池屋の乳酸菌LS1

プロバイオティクスとは悪い菌(悪玉菌)が増えたとき、良い菌(善玉菌)を増やして細菌のバランスを整えることです。口の中の場合、歯周病菌や虫歯菌などの悪玉菌が増えると歯や歯茎に悪い影響が及びます。

プロバイオティクスである湖池屋の乳酸菌LS1(善玉菌)を増やすことによって、口の中の悪玉菌の比率を相対的に減らし、口の中のバランスを整え、正常な状態に近づける予防法です。

6.おすすめクリニック

■ バイオクリニック
東京都渋谷区渋谷3-16-2 ニュー三水ビル4F

■ タニオ歯科クリニック
大阪府大阪市中央区南船場2丁目4-1 美貴ビル2F

技術力に優れた評判の良い先生です。

まとめ

冒頭の内容について、

彼女に自分の口臭のことを気付かせる方法ですが、口臭の原因、予防法や治療法が分かったからと言って彼女にストレートにそのことを伝えるのは難しいですよね。きっと彼女は大きなショックを受け傷つくはずです。男性から、女性かの立場の違いはありますが、もしあなただったらどうしますか?

私も色々と考えてみました。そして迷いもしましたが、やはり次のような方法にたどり着きました。

それは、

私だったら問題解決のために彼女に口臭のことを話して何とか気付かせてあげます。

何故なら、本人がそのことに気付くことが、この問題を解決するための一番の早道だと思うからです。

伝える言葉は、あなたの最高の愛情と思いやりを込めての言葉を選んでくださいね。

好きな彼女のためを思って話しているのですから、もちろん二人のためにもです。

きっと彼女は理解してくれると思います。

大きな試練だとは思いますが、必ず乗り切れると信じて勇気を出して話してみてはいかがでしょうか。

 

コメントをどうぞ

ページの先頭へ